Apr
13
JBUG (岡山#2) 遅れてきたBacklog World2019 岡山サテライト
Backlogについてだけでなく、「プロジェクト管理」について知見をシェアし、学び合いましょう!
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2019/2/1 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。
今回は、プロジェクト管理に関するセッションや、参加者同士でのディスカッションを行えればと思っています。Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!
また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンクなどをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。
今回の懇親会は「座駆動LT大会」に相乗りする形で行います。懇親会の参加はこちらでお願いします。
今回はBacklog World 2019での講演したスピーカーの方も迎えし、活用事例やプロジェクトマネジメントに関わる熱い話をしていただきます。Backlog Worldに参加された方もそうでない方もお楽しみください。
Backlog worldで発表されたプロジェクトマネジメントのボードゲームもプレイできるかも!?
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
これまでのJBUGの様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪
スピーカー紹介
コンテンツ詳細は調整中です。
スピーカー:永野 英二 ( 合同会社01wave / Office EN )
プロフィール
福岡県久留米市出身。事務所は福岡市中央区大名に置いている。 金融系の営業とSIerを経て、インフラエンジニアへ。 メイン事業としてネットワークやサーバーの設計と構築を行う「Office EN」の屋号で、海外(アメリカ・ヨーロッパ圏)案件でプロジェクトマネージャーとして携わっている。 また、地元の小規模事業主の方のウェブを含めたIT全般のシステム導入や運用アドバイスも行なっている。 2018年6月に601worksのメンバーとオリジナルプロダクトを開発するために、合同会社01wave(ゼロワンウェーブ)を設立しCEOに就任。
Facebook https://www.facebook.com/en.eiji.nagano
Twitter https://twitter.com/eiji_nagano/
思い返せば失敗だらけのプロジェクトマネジメント
TBD
スピーカー:長沢 智治 ( エバンジェリズム研究所 )
プロフィール
ラショナル、IBM、マイクロソフトなどでコンサルタント、エバンジェリストなど経験を積んだのち、2018年3月に独立して「エバンジェリズム研究所」を開業。ヌーラボのアジャイル・ライダーをはじめ、ウフル、Nota Inc.、インプリム、カウンティアなど並行世界を行き来する日々を送っている。「現場をよく知っているのは現場の人、現場を改善できるのも現場の人」がモットウ。事務所は新宿駅直結なのでぜひ遊びにきてください。
プロジェクト管理とツール
プロジェクト管理もプロジェクト管理ツールも様々です。現場によっても方法論者やツールベンダーによっても表現も価値も様々です。このセッションでは、そんなさまざまなプロジェクト管理とプロジェクト管理ツールを長年見てきたエバンジェリストとして俯瞰して解説してみたいと思います。「見ていてください、俺の解説!」。
スピーカー:河内 一弘(株式会社両備システムズ)
プロフィール
岡山市在住。株式会社両備システムズに勤務し大手メーカー製ソフトウェアの品質保証や受託開発に従事したのち、2014年に社内の技術部門に異動。品質管理、プロセス改善や各種ツールの導入推進などを担当し現在に至る。
大都会岡山の、両方備えたシステム会社で始まったストレスフリーなプロセス快善
せっかくプロセス改善のためにツールを導入したのに「負担が増えるから…」と言われて使ってもらえなかったことはないでしょうか。私たちも同じ悩みを抱え、失敗を繰り返してきました。 そんな中、Backlogというツールに出会ったことをきっかけに、改めて組織の課題を見つめ直しました。 「今の自分たちにできることは何か?Backlogのポテンシャルを活かすにはどうすればよいか?」を考え、これまでとは違ったアプローチでプロセス"快善"に取り組んだところ、職場に変化が起き始めました。大都会岡山で始まった、大企業ともベンチャーとも少し違う取り組みをご紹介します。
スピーカー:前川 昌幸( 株式会社オミカレ )
プロフィール
岡山県在住。小売店、飲食業を経て2000年よりウェブ制作に従事し、2018年10月から婚活パーティー、お見合いパーティー検索サイト — オミカレに所属。「出会いが0をZEROにする」という経営理念を婚活パーティー・お見合いパーティーを通して実現するべく、日々サービスを改善している。 業務外の活動として、セミナーイベント・勉強会への登壇、書籍の執筆・寄稿など執筆活動、技術系ドキュメントの翻訳などを行う。okayama-js主宰。Okayama WordPress Meetup オーガナイザー。2012年/2014/2017年okawebアワードグランプリ、大都会 Awards 2016/2017を受賞。 主な書籍として、『レスポンシブWebデザイン入門~モバイルファーストの考え方からのアプローチ』(技術評論社)、『プロが教えるレスポンシブWebデザイン 現場のメソッド』(MdN、監修・共著)など。
カスタマー・リレーションとエンジニアを繋ぐBacklog
全国の婚活パーティー、お見合いパーティーの情報を提供しているサービスの「オミカレ」は、東京と岡山の2拠点で運営され、様々な形で関わっているパートナーといった多岐にわたるコミュニケーションをさまざまなツールを活用することで行っています。 その中で、婚活をしている人たちや、婚活パーティーなどの主催者への対応を行う「カスタマー・リレーション・チーム」と、サービスの基盤となるウェブサイトやアプリを担っている「エンジニア・チーム」が運営における両輪です。 日々の顧客対応の中で出てくる課題に向き合うカスタマー・リレーション・チームと、CTOを中心としたエンジニア文化の強いエンジニア・チームの接点としてBacklogを活用しています。 オミカレでのBacklogや他のツールの活用の状況や、その中でどのようなコミュニケーションが行われているかなどの事例を紹介します。組織内のコミュニケーション構築の一例として参考になればうれしいです。
タイムテーブル(予定)
Time | Who | What |
---|---|---|
13:30 | 開場 | |
14:00 | スタート | |
14:00-14:10 | 阿部 信介 | オープニング |
14:10-14:30 | 全員 | 自己紹介 |
14:30-15:00 | 長沢 智治 | プロジェクト管理とツール |
15:00-15:25 | 前川 昌幸 | カスタマー・リレーションとエンジニアを繋ぐBacklog |
15:30-16:00 | 河内 一弘 | 大都会岡山の、両方備えたシステム会社で始まったストレスフリーなプロセス快善 |
16:00-16:20 | 永野 英二 | 思い返せば失敗だらけのプロジェクトマネジメント |
16:30-17:25 | ボードゲーム体験 | |
17:30-17:55 | 全員 | チェックアウト(感想シェア) |
17:55-18:00 | 全員 | グループフォト撮影 |
18:00以降 | 懇親会へ! |
ブログレポーターについて
ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)
Feed
2019/04/17 00:40
https://ici-mici.hatenablog.com/entry/2019/04/17/003339 レポート書いてみました。ご指摘等あればよろしくお願いします。