新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

6

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ

プロジェクトマネジメントの祭典 Backlog World 2019 の再演イベントです。

Hashtag :#JBUG
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
29/30

ブログレポート書く枠

Free

FCFS
1/1

Description

更新情報

  • 2019/2/6 イベントページを公開しました!

イベント概要

Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。今回、福岡で7回目の開催となったJBUGのオフラインイベント。今回は、Backlog World 2019 の再演、reCap イベントです。Backlogユーザーの方はもちろん、プロジェクトマネジメントについて知見を共有したい方は参加可能です。招待もご自由に!

また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンク(アルコール含む)などをご用意いたします! ※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。

JBUG(ジェイバグ)とは

JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。

実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

これまでのJBUGの様子



Backlog World 2019 イベントレポートまとめ
「プロジェクトマネジメント×働き方改革」というテーマで、 数々のセッションやワークショップ、情報共有の場、Good Project Award(表彰イベント)などでプロジェクト管理に関する知見を相互に高め合うイベントとして開催されました。

JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪

スピーカー紹介 ※随時更新!

セッション1 Backlogでわかる炎上の見分け方、消し方

株式会社オルターブースでは、受託開発を行う際、その時点でのできる限りの粒度で課題を作成し、スケジュールを組んでいきます。 場合によっては500以上のチケットを最初に登録し、消化を見ていきます。 課題作成という作業からみえる、 ・タスクの粒度 ・顧客とのコミュニケーション ・仕事の進捗の確認方法 といった話をさせていただきながら、炎上の見分け方、消し方、もっというと炎上する前にボヤをけすには?などお話させていただければと思います。

藤崎 優

福岡のクラウドインテグレータ:株式会社オルターブース所属。 自社サービスとしてマイソースファクトリー、KOSMISCHを運営中。 ポン酢とマイクロサービスを掲げクラウド愛を叫ぶ日々

セッション2(LT) こんなプロジェクトはいやだ!

これまで数々の修羅場を経験してきたスーパーエンジニアの佐藤さんによる阿鼻叫喚のLT

佐藤 毅

Web系システムエンジニア。システム開発屋さん。Laravel、WordPressとconcrete5でゴニョゴニョしながらStripeで決済させるお仕事です!2人のムスメの父兼フリーフードファイター。 合同会社01wave CDO(デブのD) 兼 株式会社ジーティーアイ 代表取締役

セッション3 「田舎の木材工場で起きた奇跡」と、その後。

宮崎県にある、とある木材工場。この工場で働く従業員の平均年齢は48歳。タブレットはもちろんスマホも使ったことがない方ばかり。そこの社長から「工場の未来のためにIT化が必要。何とかして欲しい!」というご依頼。「IT化なんて無理。」そんな空気の現場でIT化プロジェクトをどのように進め、何が起きたか?Good Project Award 2018最優秀賞受賞プロジェクトの裏側とその後について紹介します。

西 武史

「世界中の”むずかしい”を簡単に」を理念に掲げる株式会社diffeasy(ディフィージー)取締役CTO。システム開発会社のシステムエンジニア、フリーランスプログラマー、ベンチャー企業ファウンダーとして、業務システム開発やコンシューマ向け新規事業の立ち上げ等に10年以上携わる。2016年からdiffeasyにジョイン。メンバーの幸せと進化を第一優先に、日本一魅力的なプログラマー集団を作るべく活動中。

タイムテーブル ※随時更新!

Time Who What
19:15 開場
19:30 スタート
19:40 藤崎 優 セッション1. Backlogでわかる炎上の見分け方、消し方
20:10 佐藤 毅 セッション2. こんなプロジェクトはいやだ!
20:20 西 武史 セッション3. 「田舎の木材工場で起きた奇跡」と、その後。
20:50 全員 グループフォト撮影
21:00以降 懇親会へ!

ブログレポーターについて

ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)

Feed

Georgeiji

Georgeijiさんが資料をアップしました。

03/08/2019 21:20

Georgeiji

Georgeijiさんが資料をアップしました。

03/08/2019 21:20

nishiaki

nishiaki published JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ.

02/06/2019 17:51

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ を公開しました!

Group

JBUG(Japan Backlog User Group)

Backlogユーザーによるコミュニティです。お気軽にご参加ください!

Number of events 92

Members 2382

Ended

2019/03/06(Wed)

19:30
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/02/06(Wed) 17:51 〜
2019/03/06(Wed) 21:00

Location

株式会社ヌーラボ 7F

福岡市中央区大名1丁目8−6 (HCCビル 7F)

Attendees(30)

hatachi

hatachi

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ に参加を申し込みました!

MASUI Kentaro

MASUI Kentaro

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ に参加を申し込みました!

TonkotuAndou

TonkotuAndou

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップに参加を申し込みました!

くろっぷ

くろっぷ

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ に参加を申し込みました!

Anemone39

Anemone39

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ に参加を申し込みました!

taman777

taman777

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップに参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップに参加を申し込みました!

pitamura_tech

pitamura_tech

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ に参加を申し込みました!

JunyaFujikawa

JunyaFujikawa

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップに参加を申し込みました!

tomomi_koyama

tomomi_koyama

JBUG (福岡#7) Backlog World 2019 reCapミートアップ に参加を申し込みました!

Attendees (30)

Canceled (12)