Jun
26
JBUG 神戸 #3 書籍執筆プロジェクトでのBacklog利用事例
Backlogについてだけでなく、「プロジェクト管理」について知見をシェアし、学び合いましょう!
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
登壇枠(15分) Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。
神戸での3回目の開催!プロジェクト管理に関するセッションや、参加者同士でのディスカッションを行えればと思っています。Backlogユーザーだけでなく、どなたでも参加可能です!招待もご自由に!
また、JBUGは、Backlog運営元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンク(アルコール含む)などをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
直近のイベント
これまでのJBUGの様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪
セッション&スピーカー紹介
【セッション1.】書籍執筆プロジェクトでBacklogを使ってスケジュール通りに終わらせた話
2019/5/21に発売されたWordPressのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶ実用サイト作りと正しい運用 5.x対応版 の出版プロジェクトの管理をBacklogで行いました。
今回は、その手法を公開できるギリギリまで情報共有したいと思います!
Backlogの使い方の参考にしてみてください!
スピーカー:竹下 和人(mt8)
プログラマー
システム会社に勤務したのちに独立し、WordPressをはじめとするWebサイト・Webシステム開発を行う。
WordPressコア開発貢献・公式プラグイン開発を通じて得た知識をもとに、制作だけではなく運用サポートも行っている。
地元神戸のWordPressやAWSなどのコミュニティ運営にも参加している。
趣味はドローンでの空撮。事業として空撮も行なっており、テレビCMなどに映像提供もしている。
【LT 1.】コミュニケーションツールをBacklogに置き換えた時に起きた抗争の話
クライアントごとにさまざまなコミュニケーションツールを使っていて煩雑になっていたものをBacklogに集約した時に勃発した抵抗勢力との争いをお話します。
Backlog導入時の参考になるか、ならないかはあなた次第です!
スピーカー:永野英二(合同会社01wave)
1978年福岡県久留米市出身。
6年間の営業経験を経て、ネットワークエンジニアへ。
「得意なこと」「好きなこと」で課題を解決したいという想いから、マンションの1室を事務所として借りていた仲間とともに、2018年6月に合同会社01waveを設立しCEOに就任。2018年9月に、会員登録不要、完全無料で利用できる「らくらくURL短縮&QRコード生成サービス|たんっ!」をリリース。
ウェブやITに関わる人に役立つ有料セミナーイベント「!important」の主宰や、プロジェクト管理の知識やノウハウを学び合うことを目的としいる「Backlog」のユーザーコミュニティ「JBUG」の一員としても活動している。
【LT 2.】初心者向けPM話とメンバーの巻き込み方
社内のシステム外の部署のメンバーとプロジェクトを進めることが多かったので、社内向けに「プロジェクトマネジメントとは」「Backlogの使い方とは」という初心者向けのお話をしました。
今回、そんな初心者向けの話やシステムに強くないメンバーを巻き込んだプロジェクトを進める時の話などをお伝えできればと思います!
スピーカー:駒田 美沙子(現:某アパレル企業 情シス)
大学卒業後3年間のSIerで主にJavaの開発エンジニアとして勤務。
その後、イタリアンレストラン勤務を経て、現職のアパレル企業の情シスとして、 会員管理システム・ECシステム・アプリなどのお客様向けサービスシステムの刷新、機能追加等のPMとして在職中。 ※7月退職予定
ECやオムニチャネルなどのサービス企画とそこからシステム設計まで行えるアーキテクトとして活躍するため、日々奮闘中。
プロジェクト管理の知識やノウハウを学び合うことを目的としいる「Backlog」のユーザーコミュニティ「JBUG」の一員としても活動している。
【LT 3.】起業から五年間、Backlogとずっと一緒だった話(受託・自社サービス・営業管理)
2015年に起業し、2016年から自社サービスを開発・展開、2019年6月には新たな自社サービスをリリース。
2019年6月に調達の発表もさせていただきましたが、それに至るまでどうBacklogと共に業務をおこなっていったのかをダイジェストでお届け!
スピーカー:藤崎 優(株式会社オルターブース)
アットホームな14人編成のハードコア企業オルターブース所属。
担当は取締役COO。
会社的にはMicrosoft Azureを中心にクラウドネイティブな開発、自社サービスを展開中。
個人的には2010年後半頃からAWSに出会いクラウドに魅せられ、6年前よりJAWS-UGに関わり、現在JAWS-UG福岡コアメンバー。 2015年にはJAWS Festa Kyusyuの実行委員長も。
タイムテーブル
TIME | WHO | WHAT |
---|---|---|
19:15 | 開場 | |
19:30 | スタート | |
19:30 | 全員 | 自己紹介タイム |
19:45 | 竹下 和人 | 書籍執筆プロジェクトでBacklogを使ってスケジュール通りに終わらせた話 |
20:15 | 全員 | プロジェクトテーマパークで遊んでみよう!(仮) |
20:45 | 永野英二 | コミュニケーションツールをBacklogに置き換えた時に起きた抗争の話 |
21:00 | 駒田美沙子 | 初心者向けPM話とメンバーの巻き込み方 |
21:15 | 藤崎優 | 起業から五年間、Backlogとずっと一緒だった話(受託・自社サービス・営業管理) |
21:25 | 全員 | グループフォト撮影 |
21:30以降 | 有志メンバー | 懇親会へ! |
※随時更新!
ブログレポーターについて
ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)