Sep
24
JBUG福岡 #10 Backlogの使い方に悩んでいる方へ
Backlog経験者が、初心者や使い方に悩んでいる方に伝えたい、Backlogのやさしい使い方
Organizing : JBUG 福岡
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
運営管理 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2019/9/25 ツイートまとめを掲載しました♪
- 2019/9/2 増席(30名→50名)のため会場を7階カフェスペースから「3階セミナールーム」に変更しました。
- 2019/8/16 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。
今回は福岡は記念すべき「10回目の開催」となるJBUG福岡のオフラインイベントです。
今回はBacklogをまだ使ったことがない方、Backlogを使い始めて日が浅い方、いわゆるBacklog初心者の方に向けて、「Backlogがなければ仕事が進まない!」とまで公言するお二人にBacklogとの付き合い方を主題に、使い方やよりよく使いやすくするための工夫などをお話いただきます。
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンク(アルコール含む)などをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。
JBUG主催|プロジェクトマネジメントに関わるすべての人の祭典「Backlog World 2020」開催決定!
Backlog World 2020は「ONE」をテーマとし、2020年2月29日[土]東京品川区にある大崎ブライトコアホールで開催します。
これまでのJBUGの様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪
スピーカー紹介 ※随時更新!
小佐々康生(こざさ・やすお) / サムライデザイン代表
北九州市でフリーランスのWebデザイナーとして活動して早16年。
意外なことにちゃんと就職した経験がゼロ。
受託のWeb制作のみで収益を得ている。
2/3が直クライアントなので、ディレクションも兼務。
2017年からBacklogを使いだした。
毎年12月にCONNECT!というWeb系イベントを北九州で開催している。
釣りとマンガ、時々BBQ。Adobe XDも好き。
Backlog初心者の学習のため、あえて課題をたらい回ししてみた
セッション内容
クライアント含めメンバー10人の新規プロジェクト。約半数のメンバーがプロジェクト管理ツール初心者でした。
backlogを有効活用するために、初心者メンバーに共通ルールを周知させることは重要だと思い「たらい回し用課題」を作成してやりとりしてみました。その内容などをお話しします。反応よかったら課題のテキストデータ(マークダウン)も配布します。
backlogの課題はこうやってこう
- backlogっておいしいの?
- ここだけは抑えとけルール
- チャットもいるっちゃーいるよね
- もう一歩先の便利機能
おまけ
- 心理的安全性も大事にしていきたいですよね
- プロジェクト進めていった中での反省点
金内透(かねうち・とおる) 通称:我流(がりゅう) / 合同会社CGFM

フロントエンドエンジニア&Webファシリテーター、崇城大学デザイン学科 非常勤講師
1975年福岡生 九州芸術工科大学卒
好きなゲームはSplatoon2、ペルソナ5
受託系のWeb/UIデザイン、CMS構築やフロントエンドの実装を中心に自治体サイトから企業・大学サイト、業務系サイト等を多数制作
最近は企業向けチームビルディングのワークショップデザインも実施
ファシリテーションを啓蒙する活動として「福岡ファシリテーション研究会」を運営中
地方のWeb制作会社がBacklogなしで仕事できない理由
セッション内容
受託のWeb制作案件として、クライアントと外注の人を含めたBacklogをどうしてる?って話をします
- 全体
- 何のために使ってる?
- どういう仕事で使ってる?
- どんな人達と使ってる?
- プロジェクト立てるタイミング
- 詳細
- 最初にやってること
- カテゴリ、マイルストーンって?
- 課題の追加の考え方
- 親課題、子課題
- 課題名の付け方
- 課題の状態、マイルストーン、担当者とかどうしてる?
- ファイルの活用方法
- Gitで差分管理
- 運用
- wikiの活用方法
- クライアントと打ち合わせ時に課題単位で確認
- 他ツールとの連携
- cacoo
- コミュニケーションツール(Typetalk、ChatWork、他)
タイムテーブル ※随時更新!
Time | Who | What |
---|---|---|
19:15 | 開場 | |
19:30 | 運営チーム | スタート / JBUGとは |
19:40 | 小佐々康生さん | Backlog初心者の学習のため、あえて課題をたらい回ししてみた |
20:20 | 質疑応答 | |
20:30 | 休憩 | |
20:35 | 金内透さん | 地方のWeb制作会社がBacklogなしで仕事できない理由 |
21:15 | 質疑応答 | |
21:25 | 全員 | 集合写真撮影 |
21:25 | 懇親会へ(希望者のみ実費) |
ブログレポーターについて
ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)