Aug
31
JBUG岡山 #3 プロジェクト/コミュニティ/組織のマネジメント
Backlogについてだけでなく、「プロジェクト管理」について知見をシェアし、学び合いましょう!
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2019/7/27 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。
今回は、プロジェクト管理に関するセッションや、参加者同士でのディスカッションを行えればと思っています。Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!
また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンクなどをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。
今回はプロジェクトに限らず、コミュニティや組織に関するマネジメントについてスピーカー各位にお話いただきます!
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
JBUG主催|プロジェクトマネジメントに関わるすべての人の祭典「Backlog World 2020」開催決定!
Backlog World 2020は「ONE」をテーマとし、2020年2月29日[土]東京品川区にある大崎ブライトコアホールで開催します。
これまでのJBUGの様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪
スピーカー紹介(敬称略)
コンテンツ詳細は調整中です。
スピーカー:佐々木大輔(クラスメソッド株式会社)
プロフィール
北海道札幌市にてネットワーク/セキュリティエンジニアとして働いた後、2014年1月よりクラスメソッド株式会社でシニアソリューションアーキテクトとして勤務。2015年7月より同部部長。2019年7月より同社取締役。
Amazon Web Servicesの総合支援サービスである「クラスメソッドメンバーズ」事業に関するビジョン策定と意思決定、パートナーアライアンス、マーケティングに従事。好きな寿司ネタはえんがわ。
カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜
「企業においてカルチャーは最も重要なファクターである」という認識は既に世に広まり、多くの企業がカルチャーの醸成に取り組んでいます。しかしカルチャーとは目に見えにくいものであるため、人によって認識が違ったり、チームによってカルチャーがズレてしまったりと、悩みながら進めている企業も多いのではないでしょうか。本セッションではクラスメソッド株式会社が5年かけて取り組んだカルチャービルディングについて、実体験をもとにご紹介します。
スピーカー:駒田 美沙子(JBUG大阪)
プロフィール
大学卒業後、SIerの会社にて未経験ながら自社制作のテーブルオーダーシステムの構築・運用、保険会社の契約管理システム構築などのプロジェクトに参画し、Javaの開発者としてのスキルを身につける。その後、紆余曲折の後に株式会社アーバンリサーチの社内SEとして顧客管理システムやECシステムの刷新プロジェクトのPMやその他オムニチャネルサービスの企画から導入までを担当し、PMスキルについて興味を持ったことからJBUGに参加するようになる。
そしてこの8月より株式会社タンバリンにてEコマースサイト構築の営業兼PMとして新しいキャリアをスタート。 今年からJBUG大阪の運営リーダー(といっても一人ですが・・)を始めました!
Twitter:@komamichako
プロジェクトマネジメントで意識していること
プロジェクトマネジメントをしている中での気付きや心がけていることを噛み砕いてお話したいと思います。あとはJBUG大阪とJBUG神戸について紹介も!!
スピーカー:阿部信介(クラスメソッド株式会社)
プロフィール
クラスメソッドのCX事業本部のエンジニアチームオーガナイザーを担当。エンジニアチームをフラットでクリエイティビティの高い組織にするために、ルール、ツールの整備を中心に活動している。目標はマネージャのいらない組織。
JBUG岡山のリーダーとして企画、運営を担当。
Facebook 阿部 信介
Twitter @mao_instantlife
大きめのエンジニア向けイベントの運営管理をBacklogでやってみた
オープンセミナー2019@岡山の実行委員では、今年からBacklogとTypetalkを使い始めました。
エンジニア向けイベントの企画で良かったところ、もっと使い込みたかったところなどをお話しします。
スピーカー:谷山鐘喜(株式会社ヌーラボ)
プロフィール
趣味:映画・音楽鑑賞 / 美食 / 旅行 / サウナ
大学を中退後、ワーキングホリデーにてカナダへ。
帰国後はHR系の営業(派遣会社と求人広告)に従事 。
営業をする中で、日々携わるWebサイトやプラットフォームがどのように作られているか興味を持つ。
働きながらデジタルハリウッドの社会人向けWebスクールに通い、そこで培った人脈を活かしフリーのコーダーになる。
その後、現場で上流工程にも関わりたいと思うようになり、制作会社へ就職、ディレクターとなる。
現在はヌーラボ の東京オフィスにてBacklogのコミュニティマネージャーを務めてます。
新任コミュニティマネージャーの気持ち
JBUGというコミュニティの目指すべき姿と、新任コミュニティマネージャーの簡単な所信表明を行います。
タイムテーブル(予定)
Time | Who | What |
---|---|---|
13:30 | 開場 | |
14:00 | スタート | |
14:00-14:10 | 阿部 信介 | オープニング |
14:10-14:30 | 全員 | 自己紹介 |
14:30-14:35 | 谷山鐘喜 | 新任コミュニティマネージャーの気持ち |
14:35-14:45 | 阿部信介 | 大きめのエンジニア向けイベントの運営管理をBacklogでやってみた |
14:45-15:00 | 駒田美沙子 | プロジェクトマネジメントで意識していること |
15:10-16:00 | 佐々木大輔 | カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜 |
16:10-16:30 | 希望者 | LT |
16:30-18:30 | 全員 | マネジメントのお悩みディスカッション(兼懇親会) |
18:30-18:55 | 全員 | チェックアウト(感想シェア) |
18:55-19:00 | 全員 | グループフォト撮影 |
ブログレポーターについて
ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)