Dec
12
JBUG札幌 #6 試される大地のプロジェクトマネジメント
~Backlogを活用したプロジェクト管理~ (リモートセッションもあるよ)
Organizing : MichiyaMaki
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
運営枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2019/12/01 タイトルを変更しました!LTの内容を更新しました!
- 2019/11/26 セッション2の情報を更新しました!
- 2019/11/18 登壇者情報を更新しました!
- 2019/11/14 タイムスケジュールを更新しました!
- 2019/10/17 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。
9月に大盛り上がりで幕を閉じた第5回札幌JBUGに続き、第6回目を企画しました!今回も、プロジェクト管理に関するセッションや、参加者同士でのディスカッションを行えればと思っています。Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!
また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンク(アルコール含む)などをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
JBUG主催|プロジェクトマネジメントに関わるすべての人の祭典「Backlog World 2020」開催決定!
Backlog World 2020は「ONE」をテーマとし、2020年2月29日[土]東京品川区にある大崎ブライトコアホールで開催します。
これまでのJBUG札幌の様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪
スピーカー紹介 ※随時更新!
スピーカー:村井 茂樹( イントループ株式会社 )
Twitter:@shige01_hkd
プロフィール
1979年1月生まれ、北海道苫小牧市出身。 札幌大学卒業後、大丸藤井株式会社にて6年間、情報機器、ソフトウェア販売の営業に従事。 その後、ゼロックス・システムサービス株式会社、株式会社アイネスでのSier経験を経て、2018年4月よりINTLOOP株式会社に参画し札幌オフィスの新規立上げを担う。 現在、フリーランスエンジニアのマッチング事業、ITコンサル事業を中心に活動中。 趣味は古代史の研究、論語など道徳の勉強、スナック巡り。
セッション詳細
- 発表タイトル:プロジェクト管理目線で見たbacklogでの進捗管理ってどう?
- 発表概要:backlogをうまく活用すればプロジェクトの進捗管理ってうまくいくのかな?という 最近backlogを使い始めて感じた自身の疑問に対して、過去のプロジェクト経験から WBS、ガントチャートの観点でbacklogの運用方法について考察してみたいと思います。
スピーカー:木原 卓也( 株式会社ノースディテール )
Twitter:@tacck
プロフィール
開発Division 技術推進Group / Group Leader Web系、業務系、ゲーム系など、広く浅く開発に携わる。また、社内の新人向け技術研修を一手に引き受けている。 コミュニティ活動として、2018年に「ゆるWeb勉強会@札幌」、2019年に「スマートスピーカーで遊ぼう会@札幌」を運営中。 Backlogはだいぶ前から知っているが、業務での利用は経験少ない。
セッション詳細
- 発表タイトル: 新人研修をBacklogで管理してみたら (仮)
- 発表概要:今年の新人研修は複数の管理ツールを組み合わせて実施したのですが、結構苦労をしました。 「もし、来年に導入するとしたら?」という流れで、Backlog を使ってみた所感をまとめみたいと思います。
スピーカー:西 武史 ( 株式会社diffeasy )
Twitter:@_takeshi_24
プロフィール
株式会社diffeasyの取締役CTO。 福岡のシステム開発会社のシステムエンジニア、フリーランスプログラマー、ベンチャー企業ファウンダーとして、業務システム開発や新規事業の立ち上げ等に10年以上携わる。 2016年からdiffeasyにジョイン。
セッション詳細
- 発表タイトル: BacklogWorldとプロジェクトマネジメントと私
- 発表概要: BacklogWorldでGoodProjectAward最優秀賞を受賞した「田舎の木材工場の奇跡」と、その後の変化、diffeasyでのプロジェクトマネジメントの今について、発表します。
LT:伊藤 蓮 ( ビットスター株式会社 )
Twitter:@hec5f0is
プロフィール
1998年 生まれ。工業高校を卒業後、ビットスター株式会社に入社。 開発部としてWebシステム開発に携わる。その他にも学生時代に培った電子工作の知識を生かし、小学生向けのワークショップなどにも携わる。 趣味はラーメン屋巡りとウィンタースポーツ
セッション詳細
- LTタイトル: ソース管理どうしてますか?
- LT概要: 初めてプロジェクトを引き継いだ時に戸惑ったことや、開発目線でBacklogを使って改善したことなどについて話します。
タイムテーブル ※随時更新!
Time | Who | What |
---|---|---|
18:45 | 開場 | |
19:00 | 乾杯&スタート | |
19:00-19:10 | Michiya Maki | オープニング |
19:15-19:35 | 村井 茂樹 | セッション1. プロジェクト管理目線で見たbacklogでの進捗管理ってどう? |
19:40-19:50 | 伊藤 蓮 | LT. ソース管理どうしてますか? |
19:55-20:15 | 木原 卓也 | セッション2. 新人研修をBacklogで管理してみたら (仮) |
20:15-20:25 | 休憩 ドリンク・フード 歓談タイム | |
20:25-20:45 | 西 武史 | JBUG東京リモートセッション BacklogWorldとプロジェクトマネジメントと私 |
20:50-21:00 | 全員 | グループフォト撮影 |
21:00以降 | 懇親会へ! |
ブログレポーターについて
ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください! ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルの トートバッグをプレゼント いたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)
会場ご紹介
SPACE KANTE スペースカンテ コワーキングスペース ~踏み切る力。ここから生まれる。ここから輝く。~
- 札幌駅南口より徒歩5分 時計台通りを大通公園方面に直進
- 地下鉄大通駅より徒歩5分 時計台通りを札幌駅方面に直進
- 地下歩行空間1番出口より徒歩3分 道庁を背にして1丁分進み右折