機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

26

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで

「プロジェクト管理」を実体験から学んだあとは、プロジェクトテーマパークというボドゲで遊びましょう♪

Organizing : takayuki_suzuki_39

Hashtag :#JBUG
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
4/15

ブログレポート書く枠

Free

FCFS
0/1

LT枠

Free

FCFS
2/3

Description

更新情報

*2019/8/20 イベントページを公開しました!

イベント概要

Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。

Backlogに関するセッションに加え、 オリジナルボードゲーム「プロジェクトテーマパーク」?のプレイを通して、プロジェクト管理に掴んでもらえるイベントになればと思っています!

Backlogを使っている方も、これからBacklogを使おうと思っている方も。 そして、プロジェクト管理に悩んでいそうな方の招待もご自由に!

また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンクをご用意いたします! ※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。

JBUG(ジェイバグ)とは

JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに80万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。

実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

これまでのJBUGの様子

jbug

JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪

タイムテーブル ※随時更新!

Time Who What
15:45 開場
16:00 スタート
16:00-16:15 全員 オープニング&自己紹介
16:15-16:35 山里瞬 Backlogを使い始めて
16:40-17:10 鈴木孝之 プロジェクト管理を始めたワケ
17:10-17:20 全員 休憩
17:20-17:30 砂川真一郎 LT1
17:30-17:40 竹下 和人 LT2
17:40-17:50 砂川真一郎 「プロジェクトテーマパーク」ルール説明
17:50-18:20 全員 「プロジェクトテーマパーク」試遊会
18:20-18:30 全員 フリートーク&グループフォト撮影
18:30以降 希望者 懇親会へ!

イベントプログラム紹介 ※随時更新!

【セッション1】Backlogを使い始めて

入社した当初からBacklogを使いはじめ、デザインからすぐにわかるBacklogの便利さを ディレクター・エンジニアの観点から説明します。

スピーカー:山里瞬 (株式会社 タービン・インタラクティブ デザイナー)

山里瞬 / 株式会社 タービン・インタラクティブ

宮古島生まれ。 東京で建設会社で働き、沖縄に戻り30歳からWebを職業訓練で学び、制作会社に入社。 デザイン、ディレクターを担当し、タービン・インタラクティブ宮古サテライトオフィスの立ち上げメンバーとして入社

【セッション2】プロジェクト管理を始めたワケ

会社員〜フリーランス〜現在の会社経営に至る過程でさまざまなプロジェクトに関わってきた中で体験した、「プロジェクト管理」導入のきっかけ、タイミングとそのメリット

スピーカー:鈴木孝之 (株式会社Re:Build 代表取締役社長)

ロゴ画像

鈴木孝之 / 株式会社Re:Build

1990年神奈川県生まれ。多摩大学経営情報学部卒。 文系の学部を卒業後、2013年に東京のITベンチャー企業にシステムエンジニアとして入社し、プログラミングを習得。 その後、株式会社フルスピードにwebエンジニアとして入社。フルスピードでは、大規模な広告配信サービスの管理画面開発を担当し、サーバサイド(php)からフロントエンド(JavaScript)まで幅広い開発に従事。また、社内では新卒研修も担当し、新人育成カリキュラムの作成や指導に携わる。2017年11月に沖縄で起業し、株式会社Re:Buildを設立。東京と沖縄の企業様からの開発案件を請けつつ、自社Webサービス「tadoru」をリリース!

【セッション】「プロジェクトテーマパーク」でプロジェクト管理を楽しく理解しよう!

「プロジェクトテーマパーク」って?

ヌーラボ社が制作した、プロジェクト管理を体験できるボードゲームです。

詳細は下記参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000025423.html

発売して、すぐに完売! https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/1053

在庫切れの中、東京と福岡から集めました! 是非ご興味ある方はご体験ください!

会場ご紹介

幅広くさまざまなジャンルのイベントで連日盛況の「タービン・インタラクティブ宮古島オフィス」にて開催します。 https://www.turbine.co.jp/profile/office/miyakojima-office

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

shoki_taniyama

shoki_taniyama published JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで.

10/09/2019 16:37

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで を公開しました!

Ended

2019/10/26(Sat)

15:45
18:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/10/09(Wed) 00:00 〜
2019/10/26(Sat) 14:00

Location

タービン・インタラクティブ宮古島オフィス

宮古島市平良下里108-11(平良港ターミナルビル2F)

Attendees(6)

xxxkinugawa

xxxkinugawa

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで に参加を申し込みました!

MisaoTakahashi

MisaoTakahashi

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで に参加を申し込みました!

鈴木孝之(カンボ)

鈴木孝之(カンボ)

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで に参加を申し込みました!

shoki_taniyama

shoki_taniyama

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで に参加を申し込みました!

mt8

mt8

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで に参加を申し込みました!

hais

hais

JBUG沖縄 #3 @宮古島 チームビルディングからプロジェクト管理まで に参加を申し込みました!

Attendees (6)