機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

12

JBUG 東京#13「平成から令和に、この1年のプロジェクトを振り返る」

JBUG札幌とのコラボ企画。リモートで繋いでそれぞれ1セッションシェアします

Organizing : JBUG 東京運営

Hashtag :#JBUG
Registration info

一般参加(イベントのみ参加)

Free

FCFS
24/30

イベント+懇親会参加(懇親会は実費負担)

Free

FCFS
5/10

LT枠

Free

FCFS
6/6

ブログレポート書く枠

Free

FCFS
1/1

運営スタッフ

Free

FCFS
5/5

Description

更新情報

  • 2019/12/3 LT登壇者追加
  • 2019/11/16 LT登壇者追加
  • 2019/11/10 LT登壇者情報、更新
  • 2019/11/07 メインセッション登壇者(diffeasy 西さん)情報、更新
  • 2019/10/16 イベントページを公開しました!

イベント概要

Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。今回は、2019年のプロジェクトの振り返りがテーマ。うまくいった話、修羅場をくぐり抜けた話や失敗談など惜しみなく話して下さい

私達は、JBUGをきっかけに、プロジェクトマネジメントやBacklogを身近な存在に、このイベントを学びに変えていきたいと思います。(登壇者情報は随時追加予定)。Backlogユーザーの方はもちろん、プロジェクトマネジメントについて知見を共有したい方は参加可能です。招待もご自由に!

また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンク(アルコール含む)などをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。

タイムテーブル(予定・JBUG札幌と時間調整あり)

Time What Who
19:15 開場 -----
19:30 オープニング JBUG運営
19:35 会場説明 JBUG運営
19:40 乾杯&自己紹介 全員
19:55-20:15 JBUG札幌リモートセッション 新人研修をBacklogで管理してみたら (仮) 木原卓也さん( 株式会社ノースディテール )札幌よりリモート登壇 @tacck
20:15-20:25 休憩 ドリンク・フード、歓談タイム
20:25-20:45 セッション 「BacklogWorldとプロジェクトマネジメントと私」 diffeasy 西さん @_takeshi_24
20:45-20:55 休憩 ドリンク・フード、歓談タイム
20:55 LT1:こんなプロジェクトは嫌だ!〜アンチパターンから考えるPMの最適解〜 浪川舞さん / まいどる さん @maidol_28
21:00 LT2:ホラクラシーにおけるプロジェクトマネジメント LAPRAS株式会社 染谷健太郎さん @someken1025
21:05 LT3:カスタマーサクセス × Backlog 〜平成から令和でサービス導入支援がどう変わったか〜 Mie Sugawara(みこよし)さん @mie_s2525
21:10 LT4:PMを孤立させない仕組みづくり~ぼくたちの500日間戦争~ ARアドバンストテクノロジ株式会社 中野康雄さん @yasuoyasuo
21:15 LT5:フルリモートワークにおけるマネジメント 鈴木孝之さん @kanbo0605
21:20-21:25 クロージング JBUG運営
21:25 グループフォト撮影 全員
21:30以降 歓談タイム、そして懇親会へ! -----

セッション登壇者

札幌セッションスピーカー(リモート):木原 卓也( 株式会社ノースディテール )

木原卓也

Twitter:@tacck

プロフィール

開発Division 技術推進Group / Group Leader Web系、業務系、ゲーム系など、広く浅く開発に携わる。また、社内の新人向け技術研修を一手に引き受けている。 コミュニティ活動として、2018年に「ゆるWeb勉強会@札幌」、2019年に「スマートスピーカーで遊ぼう会@札幌」を運営中。 Backlogはだいぶ前から知っているが、業務での利用は経験少ない。

セッション詳細

  • 発表タイトル: 新人研修をBacklogで管理してみたら (仮)
  • 発表概要:今年の新人研修は複数の管理ツールを組み合わせて実施したのですが、結構苦労をしました。 「もし、来年に導入するとしたら?」という流れで、Backlog を使ってみた所感をまとめみたいと思います。

東京セッションスピーカー:西 武史 ( 株式会社diffeasy )

西武史

Twitter:@_takeshi_24

プロフィール

株式会社diffeasyの取締役CTO。 福岡のシステム開発会社のシステムエンジニア、フリーランスプログラマー、ベンチャー企業ファウンダーとして、業務システム開発や新規事業の立ち上げ等に10年以上携わる。 2016年からdiffeasyにジョイン。

セッション詳細

  • 発表タイトル: BacklogWorldとプロジェクトマネジメントと私
  • 発表概要: BacklogWorldでGoodProjectAward最優秀賞を受賞した「田舎の木材工場の奇跡」と、その後の変化、diffeasyでのプロジェクトマネジメントの今について、発表します。

JBUG(ジェイバグ)とは

JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

JBUG主催|プロジェクトマネジメントに関わるすべての人の祭典「Backlog World 2020」開催決定!

画像:Backlog World 2020 開催決定 Backlog World 2020は「ONE」をテーマとし、2020年2月29日[土]東京品川区にある大崎ブライトコアホールで開催します。

これまでのJBUGの様子



JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪

前回のツイートまとめはこちら、是非ご覧ください https://togetter.com/li/1364010

ブログレポーターについて

当日の様子をレポートしてください!ご自身のブログでまとめをしてくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)

Feed

beppu01

beppu01さんが資料をアップしました。

12/29/2019 08:34

KentaroSomeya

KentaroSomeyaさんが資料をアップしました。

12/16/2019 13:04

KentaroSomeya

KentaroSomeyaさんが資料をアップしました。

12/16/2019 13:02

Mie_Kobayashi(みこよし)

Mie_Kobayashi(みこよし)さんが資料をアップしました。

12/16/2019 12:43

beppu01

beppu01さんが資料をアップしました。

12/15/2019 05:12

Journeyman

Journeymanさんが資料をアップしました。

12/15/2019 01:06

Journeyman

Journeymanさんが資料をアップしました。

12/14/2019 18:53

鈴木孝之(カンボ)

鈴木孝之(カンボ)さんが資料をアップしました。

12/14/2019 14:03

浪川舞 / まいどる

浪川舞 / まいどるさんが資料をアップしました。

12/14/2019 13:06

@yasuoyasuo

@yasuoyasuoさんが資料をアップしました。

12/14/2019 13:05

@yasuoyasuo

@yasuoyasuoさんが資料をアップしました。

12/14/2019 13:05

Journeyman

Journeymanさんが資料をアップしました。

12/13/2019 02:28

にし

にしさんが資料をアップしました。

12/13/2019 00:56

tacck

tacck wrote a comment.

2019/12/12 20:45

札幌からの発表資料を公開しました! https://speakerdeck.com/tacck/xin-ren-yan-xiu-wobacklogdeguan-li-sitemitara-jia-number-jbug-number-jbugzha-huang

Hiroaki.o

Hiroaki.o published JBUG 東京#13「平成から令和に、この1年のプロジェクトを振り返る」.

10/16/2019 21:12

JBUG 東京#13 を公開しました!

Ended

2019/12/12(Thu)

19:15
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/10/16(Wed) 21:12 〜
2019/12/12(Thu) 21:30

Location

LIVING by LAPRAS

東京都渋谷区円山町28-1(渋谷道玄坂スカイビル2F)

Attendees(41)

Bano

Bano

JBUG 東京#13に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

JBUG 東京#13に参加を申し込みました!

ザキザキ

ザキザキ

JBUG 東京#13 に参加を申し込みました!

hissy

hissy

JBUG 東京#13 に参加を申し込みました!

akymtmm

akymtmm

JBUG 東京#13に参加を申し込みました!

cookie

cookie

JBUG 東京#13 に参加を申し込みました!

yatz82

yatz82

JBUG 東京#13 に参加を申し込みました!

Hiro Miyamoto(みやひろ)

Hiro Miyamoto(みやひろ)

JBUG 東京#13に参加を申し込みました!

Eiichi Horiuchi

Eiichi Horiuchi

JBUG 東京#13 に参加を申し込みました!

ころちゃん

ころちゃん

JBUG 東京#13「平成から令和に、この1年のプロジェクトを振り返る」 に参加を申し込みました!

Attendees (41)

Canceled (18)