Jun
21
【オンライン】JBUG広島&JBUG岡山 #共同開催 「越境」
「越境」でJBUG広島とJBUG岡山での共同開催を実施します!
Organizing : JBUG広島運営チーム
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
-
2020/06/02 イベントページを公開しました!
-
2020/06/7 発表内容を更新しました!
-
2020/06/8 登壇者情報、発表内容、配信について を更新しました!
配信URL
https://www.facebook.com/JBUG.Official/posts/616816872288983
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) のオンラインイベントです。
今回のテーマは、『越境』
オンラインの特性を生かして、広島と岡山の県境を越えて共同開催を実施します!広島、岡山からそれぞれ発表者を選出し、講演3本、LT2本の盛沢山の構成でお送りします。多種多様な業務に携わる方々のプロジェクトの管理方法や、Backlogの使い方はきっと有用なヒントを得られるはずです。
配信について
▼ご視聴用URL 準備中。当日こちらのページに記載予定です。
- スライド資料や登壇者様の姿やTwitterタイムラインなどを構成して配信予定です。PCでのご視聴をお薦めいたします。
- 14:00~16:30の配信を想定しておりますが、開始・終了時刻は変更となる場合もございますのでご了承ください。
- Live配信視聴にはFacebookアカウントが必要です。事前に準備頂けますようお願いします。
タイムテーブル
time | 項目 | 担当(敬称略) | 備考 |
---|---|---|---|
14:00 | 開始 | ||
14:00-14:05 | オープニング | 中道 一志 | |
14:05-14:10 | JBUG広島紹介 | 中道 一志 | |
14:10-14:15 | JBUG岡山紹介 | 阿部信介 | |
14:15-14:40 | 講演1+Q&A | 帆足 亮 (株式会社ドリーム・アーツ) | |
14:40-15:05 | 講演2+Q&A | 逸見 誠(株式会社クレオフーガ) | |
15:05-15:15 | 休憩 | 全員 | |
15:15-15:25 | LT1 | 小栗潤一 | |
15:25-15:35 | LT2 | 上谷崇広 | |
15:40-16:10 | 講演3+Q&A | 佐藤達男(広島修道大学) | |
16:15-16:30 | ふりかえり、グループフォト | 中道 一志 |
スピーカー紹介
佐藤 達男 (広島修道大学 経済科学部教授)
東京都出身。SIer にて数多くのシステム開発の現場でプロジェクトマネジャーに従事した後、全社のプロジェクトを統括するプロジェクトマネジメント部長を経て、2016 年にプロジェクトマネジメント研究・教育のフィールドへと転身し、現職で「プロジェクトマネジメント論」の教鞭を執る。PMP, PMS, SPO, SSM, MOT, Ph.D.
発表内容
『Backlog World 2020 re:Union Episode. 0』
4月20日に開催されたBacklog World 2020 re:Unionでのセッションが好評だったので、今回はそこでお話したプロジェクトマネジメントにおける私の考え方に至るまでの経緯をEpisode.0としてお話したいと思います。前回のセッションを前提にお話ししますので、ぜひ事前に アーカイブ(2:10:12~))をご覧になって下さい。
帆足 亮(株式会社ドリーム・アーツ)
大分県生まれ。大手携帯キャリア向け交換機ソフトウェア開発を経験後、株式会社ドリーム・アーツに入社。
プロダクト開発・PM、PMOなどを経て現在は顧客向けアプリ開発チームのマネージャーに。
デキるメンバーに囲まれて日々奮闘中。
発表内容
『KSFを支えるbacklog』
プロジェクトを成功に近づけるモノはなにか?失敗・成功の違いから見えてきたこと、そのためにbacklogをどのように使っているか?などをお話しします。少しでも「気づき」や「ディスカッションのネタ」になれば嬉しいです。
逸見 誠(株式会社クレオフーガ Engineering Manager)
岡山生まれの岡山育ち。生まれてからずっと岡山に引きこもってます。地元岡山のSIerでの勤務を経て、2014年1月にクレオフーガに転職し、現在は開発チームのマネージャーをやりつつ色々とやってます。オープンセミナー岡山、Okyama.rb、中国地方DB勉強会(岡山スタッフ)などの岡山の色々な勉強会のお手伝いをしています。
発表内容
『ちいさくはじめるBacklog』
Backlogの導入をちいさい範囲からはじめて、徐々に広げていったお話をします。
他のチームからの依頼の窓口としての導入や、営業チームの業務改善などを中心にお話していく予定です。
ツイートまとめについて
イベント終了後に運営にて公式ツイートまとめを作成します。是非ご覧ください。
このイベントのハッシュタグ について
ハッシュタグ #JBUG #JBUG広島 #JBUG岡山
その他
JBUGを参加者の皆さんで盛り上げていければと思います。Backlogユーザーでも!ユーザーでなくても!参加可能です。招待もご自由に!
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。 実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
これまでのJBUGの様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪