Jan
30
【オンライン】JBUG広島#7 × Agile Japan
ビジネス×エンジニアリング×プロジェクトマネジメント
Organizing : JBUG広島運営チーム アジャイル広島
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2021/1/7 参加者募集を開始しました!
- 2021/1/19 予告動画を追加しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) のオンラインイベントです。
今回のテーマは、『ビジネス×エンジニアリング×プロジェクトマネジメント』
今回のJBUGはなんと「アジャイルジャパンサテライト」との共催です。アジャイルジャパンとは、2009年より日本でアジャイルを普及させるために開催されてきたイベントで日本で最大のアジャイルイベントです。
アジャイルジャパンのコンテンツとしては、Agile Japan 2020のDay2基調講演「経営者パネルセッション エンジニアにビジネスができるか?」を鑑賞し、その後運営メンバによるディスカッションをお届けします。
https://2020.agilejapan.jp/index.html
JBUG広島のコンテンツは、ARI役員でありプロジェクトマネジメント経験も豊富な中野さんをお迎えしてセッションをお届けします。今回のテーマである『ビジネス×エンジニアリング×プロジェクトマネジメント』にぴったりのお話が聞けること間違いなしです。
JBUG広島の根底である「皆でよりよい仕事のしかたを探そう」をベースに、激動する時代を乗り越える方法を皆で考える会にしたいと考えております。
JBUGとアジャイルジャパンの化学反応をお楽しみください。
予告動画
イベントの予告動画をぜひご覧ください!
配信について
配信はFacebook LIVEでやります。Facebookのアカウントがなくても見れるので普通の配信と思ってOK!!
※時間になってもライブ配信がずっと始まらない場合は画面をリロードしてみてください!
▼ご視聴用URL
https://www.facebook.com/JBUG.Official/live/
- 14時10分前くらいから配信を開始します。
- スライド資料や登壇者様の姿やTwitterタイムラインなどを構成して配信予定です。PCでのご視聴をお薦めいたします。
- 14:00~16:45の配信を想定しておりますが、開始・終了時刻は変更となる場合もございますのでご了承ください。
タイムテーブル
time | 項目 | 担当(敬称略) | 備考 |
---|---|---|---|
14:00 | 開始 | ||
14:00-14:15 | オープニング | ||
14:15-15:00 | パネルセッション「エンジニアにビジネスができるか」鑑賞 | Agile Japan 2020 基調講演 | |
15:00-15:20 | Agile Japan 基調講演のふりかえり | パネラー | |
15:20-15:30 | 休憩 | ||
15:30-16:00 | 道の真ん中を綺麗にするプロジェクトマネジメント | 中野康雄(ARI) | |
16:00-16:15 | クロージング | みんなで |
スピーカー紹介
中野 康雄(ARアドバンストテクノロジ株式会社)
プロフィール
Biz&Tech&Creative 三位一体型ITコンサルティング&SIのARアドバンストテクノロジ株式会社(略称ARI (http://www.ari-jp.com/ ) )取締役執行役員(コンサル&エンジニア&クリエイティブ部門統括)|ITコンサルティング会社、ネットサービス事業者から独立を経て現職。
Twitter:https://twitter.com/yasuoyasuo
タイトル
道の真ん中を綺麗にするプロジェクトマネジメント
発表内容
江戸下町の長屋の小道は、道の中央が一番きれいだったそうです。それは玄関先を掃く時に、それぞれが真ん中よりも少し向こうまで掃いていたからだとか。(諸説ありますが)
ビジネスとエンジニアリング、どのようにすればこうした江戸下町の状態を実現できるのか?これまでの経験を元に考えるアプローチをご紹介できたらと思います。
(なお内容は一部変更される可能性があります)
ツイートまとめについて
イベント終了後に運営にて公式ツイートまとめを作成します。是非ご覧ください。
過去のツイートまとめはこちら↓
このイベントのハッシュタグ について
ハッシュタグ #JBUG #agilejapan
過去のJBUG広島の様子はこちら↓
JBUG広島&JBUG岡山 #共同開催 「越境」開催レポート)
JBUG広島 #4 みんなどうやってプロジェクトを進めてるの?
みなさんへ
JBUGを参加者の皆さんで盛り上げていければと思います。Backlogユーザーでも!ユーザーでなくても!参加可能です。招待もご自由に!
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。 Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。 実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
これまでのJBUGの様子
JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪
ブログレポーターについて
ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルグッズをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)