お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

13

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ!

おかわりなんじゃ!

Organizing : JBUG広島運営チーム

Hashtag :#JBUG
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
79/99999

登壇者枠

Free

FCFS
5/5

ブログレポート書く枠

Free

FCFS
1/1

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

更新情報

  • 2021/6/1 参加者募集を開始しました!

イベント概要

Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) のオンラインイベントです。
今回のテーマは、とくに思いつかなかったので面白そうな方々を招集しました!

Backlog World 2021で燃え尽きた運営チームがWorldのおかわりから再始動いたします。

Backlog World 2021で大反響だったRettyの常松さんを再びお招きし、エンジニアからデザイナーまで幅広い方々に今の時代の働き方を聞いちゃいますよ!

JBUG広島の根底である「皆でよりよい仕事のしかたを探そう」をベースに、激動する時代を乗り越える方法を皆で考える会にできればと。是非ご参加ください!

予告動画

イベントの予告動画をぜひご覧ください!かっこいいよ!

https://youtu.be/53N43iD6hNE

配信について

配信はFacebook LIVEでやります。Facebookのアカウントがなくても見れるので普通の配信と思ってOK!!

※時間になってもライブ配信がずっと始まらない場合は画面をリロードしてみてください!

ご視聴用URLは申し込みいただいた方に公開していおります。

  • 13時10分前くらいから配信を開始します。
  • スライド資料や登壇者様の姿やTwitterタイムラインなどを構成して配信予定です。PCでのご視聴をお薦めいたします。
  • 13:00~15:30の配信を想定しておりますが、開始・終了時刻は変更となる場合もございますのでご了承ください。

タイムテーブル(仮)

time what who
13:00 開始
13:00-13:10 オープニング 中道 一志(JBUG広島)
13:10-13:25 中小規模のウェブ制作で、デザイナーとしてやっていること Tantan 田中 由花(フォノグラム)
13:25-13:40 インハウスデザイナーの働き方をずっと模索している話(仮) 矢野 絢香(DreamArts)
13:40-14:00 PMOとしてBacklogプロジェクト横断で進捗・リソース管理してみた話(仮) 恩田 淳子(デジタルキューブ)
14:00-14:10 休憩
14:10-14:30 フルリモートでもチームを作れる、超えられる! 中村 優(ガイアックス)
14:30-15:10 ユニコーン企業の働き方を目指して - Rettyでの2年間の取り組みをギュッと紹介 常松 祐一(Retty)
15:10- クロージング みんなで

スピーカー紹介

常松 祐一 Retty株式会社

常松さん

プロフィール

Retty株式会社 エンジニアリング部門 マネージャー

顧客にとって価値のあるプロダクトを、チーム一丸となって協力し、短期間にリリースする開発体制のあり方を模索しています。現在はRetty株式会社でエンジニアリング組織のマネジメント、プロダクト開発プロセスのアジャイル変革に取り組んでいます。

Twitter : https://twitter.com/tunepolo

セッション概要

ユニコーン企業の働き方を目指して - Rettyでの2年間の取り組みをギュッと紹介

2021年4月に発行された書籍「ユニコーン企業のひみつ」ではSpotifyを事例とした文化に根ざした開発プロセスの改善が紹介されています。Rettyでも開発組織の改善に着手して2年ほどになりますが、成果として実を結ぶには根気強く繰り返しが求められると考えます。 本講演ではこれまで行ってきた施策・狙いなどを短くご紹介させていただきます。


Tantan(田中 由花) フリーランス / 株式会社フォノグラム

Tantanさん

プロフィール

県内外の企業サイトの制作に従事。週3日の勤務でもチーム制作を回せるように環境づくりを模索中。2019年からAdobe XD ユーザーグループ広島の運営に参加し、地元デザイナーのコミュニティづくりに取り組む。書籍『豊富な作例で学ぶ Adobe XD Webデザイン入門』の執筆に、共著者として参加。

Twitter : https://twitter.com/shamojiko

セッション概要

中小規模のウェブ制作で、デザイナーとしてやっていること

地方のウェブ制作会社で、中小規模のプロジェクトでデザイナーとしてやっていることをお話しします。
・ミーティング中にライブで作る簡易なワイヤーフレーム
・エンジニアにデザインを伝えるパーツ集
・クラウドを活用して常に最新版で共有するデザインデータ


恩田 淳子 株式会社デジタルキューブ

恩田さん

プロフィール

株式会社デジタルキューブ Director of Client Services

WordPress専業15年以上のデジタルキューブで、受託開発案件のPM及びPMOを担当。 Webサイト運用に悩む顧客のビジネスバディになること、そしてチームメンバーの健康的で文化的な生活を守ることをポリシーに、日々試行錯誤中。社内通称は「Backlogポリス」。

Twitter : https://twitter.com/OnYun

セッション概要

PMOとしてBacklogプロジェクト横断で進捗・リソース管理してみた話(仮)

受託開発・保守案件で増え続ける大量のBacklogプロジェクト。 それら全プロジェクトのリソース・進捗・品質を管理し、希望納期通りの納品を行うために、Backlogプロジェクト横断でリソースと進捗を管理するBacklogプロジェクトを作って運用している話をします。 よろしければお立ち寄りください。


中村 優 株式会社ガイアックス

中村さん

プロフィール

株式会社ガイアックスで働く、新卒3年目のソフトウェアエンジニア。 主に社内のデータ分析基盤の構築や運用をしていて、テックリードっぽいことからプロダクトオーナーっぽいことまで、色々やっています。 東京の会社ですが新卒1年目から地元の広島でフルリモートで働いていて、PyCon mini Hiroshima のスタッフなどをしています。

Twitter : https://twitter.com/chanyou0311

セッション概要

フルリモートでもチームを作れる、超えられる!

「フルリモートな仕事の進め方」をテーマに、2つお話させていただく予定です。

  1. スクラム実践を通してチームを立て直した話

  2. チームを超えた交流施策として社内ハッカソンをやってみた話


矢野 綾香 株式会社ドリーム・アーツ

矢野さん

プロフィール

大企業向けITソリューションの企画・開発やコンサルテーションを行うドリーム・アーツで、インハウスデザイナーをしています。SmartDBのUI/UXデザインを経て今は個別開発プロジェクトに従事。デザインを特別なものと感じさせずにビジネスに浸透させることに挑戦中です。

note: https://note.com/dreamarts_design

セッション概要

インハウスデザイナーの働き方をずっと模索している話(仮)


ツイートまとめについて

イベント終了後に運営にて公式ツイートまとめを作成します。是非ご覧ください。

過去のツイートまとめはこちら↓

JBUG広島 #6「制御不能な時代に立ち向かえ」まとめ

このイベントのハッシュタグ について

ハッシュタグ #JBUG

過去のJBUG広島の様子はこちら↓

JBUG広島 #7「JBUG広島#7 × Agile Japanレポート1」) JBUG広島 #7「JBUG広島#7 × Agile Japanレポート2」)

JBUG広島 #6「制御不能な時代に立ち向かえ」)

JBUG広島&JBUG岡山 #共同開催 「越境」)

JBUG広島&JBUG岡山 #共同開催 「越境」開催レポート)

JBUG広島 #4 みんなどうやってプロジェクトを進めてるの?

みなさんへ

JBUGを参加者の皆さんで盛り上げていければと思います。Backlogユーザーでも!ユーザーでなくても!参加可能です。招待もご自由に!

JBUG(ジェイバグ)とは

JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。 Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。 実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

ブログレポーターについて

ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルグッズをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)セッション概要

Feed

たかく しゅういち

たかく しゅういちさんが資料をアップしました。

07/04/2021 07:57

Junko ONDA

Junko ONDAさんが資料をアップしました。

06/14/2021 16:17

Junko ONDA

Junko ONDAさんが資料をアップしました。

06/13/2021 16:36

tantan

tantanさんが資料をアップしました。

06/13/2021 16:35

chanyou0311

chanyou0311さんが資料をアップしました。

06/13/2021 16:34

tune

tuneさんが資料をアップしました。

06/13/2021 15:21

ナカミチ

ナカミチ published 【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ!.

06/01/2021 12:19

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ! を公開しました!

Group

JBUG(Japan Backlog User Group)

Backlogユーザーによるコミュニティです。お気軽にご参加ください!

Number of events 96

Members 2416

Ended

2021/06/13(Sun)

13:00
15:30

Registration Period
2021/06/01(Tue) 12:16 〜
2021/06/13(Sun) 15:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(85)

shoki_taniyama

shoki_taniyama

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ! に参加を申し込みました!

ナカミチ

ナカミチ

久々にJBUG広島やるよー。

ta_inoue_da

ta_inoue_da

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ!に参加を申し込みました!

tunaonion

tunaonion

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ! に参加を申し込みました!

watabeso

watabeso

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ!に参加を申し込みました!

ark0401

ark0401

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ! に参加を申し込みました!

yayoit

yayoit

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ! に参加を申し込みました!

usnb

usnb

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ! に参加を申し込みました!

Journeyman

Journeyman

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ!に参加を申し込みました!

tonyman

tonyman

【オンライン】JBUG広島#8 広島でWorldのおかわりじゃ!に参加を申し込みました!

Attendees (85)

Canceled (2)