Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
アップデート
★2017/11/27 スピーカー情報を更新しました!
★2017/11/19 増枠しました!
★2017/11/16 スピーカー情報を更新しました!
★2017/11/1 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。 今回は、Backlogユーザーのすべての方を対象に、「Backlogの機能を活用し尽くそう」 をテーマに行います。
Backlogユーザーによる、「こんな風に使えば、この機能こんなに使えるよ、知ってた?」という実体験を元にしたセッションを聞いて、自分のBacklogの使い方に活かしましょう! LT枠での参戦も大歓迎!「我こそはこの機能を使い倒してるぞ」というあなた、ぜひシェアしてください。
Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!
これまでのJBUGの様子
- 福岡#1 Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜
- 東京#1 Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜
- 福岡#2 俺みたいになるな!Backlogのアンチパターン
- 東京#2 俺みたいになるな!Backlogのアンチパターン
スピーカー ※随時更新!
【セッション1】初Backlogで、試行錯誤。最終的にこうなった!
・スピーカー: 家長 真大 (イジゲン株式会社)
・発表概要: 今年の4月に新卒として入社。3ヶ月後に案件を任され、あたふたしていた僕を支えてくれたBacklog。初めてのプロジェクト管理で、どのようにBacklogを使ったのか。使っていく中で、どういう風に改善していったのかを話せたらと思います。
【セッション2】 グローバルでのバックログ使い倒し術
・スピーカー: 中野 賀通(テモナ株式会社 取締役)
・発表概要:
【セッション3】Backlogで実現した作業効率化
・スピーカー:巻 宙弥(株式会社INDETAIL)
・発表概要:ニアショア開発で培ったBacklogの利用方法を紹介します。Backlogの課題発行やWiki構築の工夫など、距離を感じさせないコミュニケーションのために取り組んでいるノウハウを話します。Webhookを利用した自動化のススメも話したいと思っています。
【LT1】意外と知らない?みんなの方が詳しい?ボクがよく使う、地味ーに助かってるBacklogの機能と使い方
・スピーカー:鍋島 理人(株式会社ヌーラボ Backlogカスタマーサクセス)
タイムテーブル
Time | Who | What |
---|---|---|
19:15 | 開場 | |
19:30 | 乾杯&スタート | |
19:40-20:05 | 家長 真大 | セッション1. [初Backlogで、試行錯誤。最終的にこうなった!] |
20:10-20:35 | 中野 賀通 | セッション2. [グローバルでのバックログ使い倒し術] |
20:40-21:05 | 巻 宙弥 | セッション3. [Backlogで実現した作業効率化] |
21:00-21:10 | 鍋島 理人 | LT1.[意外と知らない?みんなの方が詳しい?ボクがよく使う、地味ーに助かってるBacklogの機能と使い方] |
21:15-21:25 | LT2.[] | |
21:30- | 全員 | グループフォト撮影 |
そのあと | 懇親会へ! |