Mar
19
JBUG (東京#4) - Backlog World reCapミートアップ -
Backlog World セッションやGPAピッチ再演、運営の裏話なども。
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
アップデート
★2017/2/26 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。今回は、Backlogユーザーのすべての方を対象に、「Backlog World reCapミートアップ」 をテーマに行います。
2月18日(日)に代官山で行われた、プロジェクト管理に関わる全ての方のための祭典Backlog World。イベントが大変盛り上がったことを踏まえ、セッションの再演や運営の裏話などを行います。LT枠での参戦も大歓迎!Backlog Worldに参加した方も、参加できなかった方も、プロジェクト管理について語りましょう。Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!
今回は、2017年11月に引っ越したヌーラボの東京事務所を借りて開催しますよ!
これまでのJBUGの様子
- 福岡#1 Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜
- 東京#1 Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜
- 福岡#2 俺みたいになるな!Backlogのアンチパターン
- 東京#2 俺みたいになるな!Backlogのアンチパターン
- 福岡#3 Backlogを活用し尽くそう!
- 東京#3 Backlogを活用し尽くそう!
スピーカー ※随時更新!
【セッション1】広報LT大会を2年運営して気づいた会社を超えたコラボレーションの秘訣
・スピーカー:広報LT大会運営委員会 吉田ハルカ 氏、山川 空 氏
【セッション2】レガシーな新聞社が本気でテクノロジーメディアを目指す開発プロジェクト
・スピーカー:西馬 一郎 氏 / 株式会社日本経済新聞社 日本経済新聞社が運営する「日経電子版」では大小さまざまな開発プロジェクトがあり多数のメンバーが関わっています。プロジェクト管理ツールとして、Backlogを使いどのようにプロジェクトを円滑に推進したのかについて説明します。また、情報共有やシステム障害管理としてもBacklogを幅広く活用している事例を紹介します。
【セッション3】Backlog World 総まとめっ!
・スピーカー:Meggy / 株式会社 ヌーラボ 2/18(日)に行った、プロジェクト管理に関わる全ての方のための祭典「Backlog World」。「プロジェクト管理」を共通テーマに集まった200名以上によるコラボレーションのレポートと、運営側として思ったことなどをシェアしてみようと思います。
タイムテーブル
Time | What |
---|---|
19:15 | 開場 |
19:30 | 乾杯&スタート |
19:40-20:05 | セッション1. [広報LT大会を2年運営して気づいた会社を超えたコラボレーションの秘訣] / 吉田ハルカ 氏、山川 空 氏 |
20:10-20:35 | セッション2. [レガシーな新聞社が本気でテクノロジーメディアを目指す開発プロジェクト] / 西馬 一郎 氏 |
20:40-21:05 | セッション3. [Backlog World 総まとめっ!] / Meggy |
21:05-21:10 | グループフォト撮影 |
そのあと | 懇親会へ! |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.