機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

4

JBUG (広島#1)

Backlogについてだけでなく、「プロジェクト管理」について知見をシェアし、学び合いましょう!

Hashtag :#JBUG
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
12/15

ブログレポート書く枠

Free

FCFS
0/1

Description

更新情報

  • 2018/6/1 スピーカー詳細を加筆しました!
  • 2018/5/31 増枠しました!
  • 2018/5/17 イベントページを公開しました!

イベント概要

Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。 今回は、初の広島開催!プロジェクト管理に関するセッションや、参加者同士でのディスカッションを行えればと思っています。「話してみたい!」という方のご連絡もお待ちしています。Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!

また、JBUGは、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんよりバックアップいただき、軽食やドリンク(アルコール含む)などをご用意いたします!
※懇親会(参加任意)にかかる費用は各自で負担いただきます。

JBUG(ジェイバグ)とは

JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに78万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。

実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

これまでのJBUGの様子


JBUGのイベントの様子は、こちらのブログよりご確認いただけます♪

スピーカー紹介

【セッション1.】プロジェクト管理の前に考えること

プロジェクトが順調に進まず、小さなトラブルが多発したり、“炎上”する原因を突き詰めると、動き出す“前”のルール決めやコミュニケーション不足に起因します。

今回のセッションでは、プロジェクト管理を行う前に私が普段やっていること、考えていることをお話しします。 案件にかかわる全員でチームビルディングやコミュニケーションに関して考えてみましょう。

スピーカー:永野 英二601works / Office EN

永野 英二 / 601works)

福岡県久留米市出身。事務所は福岡市中央区大名に置いている。
金融系の営業とSIerを経て、インフラエンジニアへ。
メイン事業としてネットワークやサーバーの設計と構築を行う「Office EN」の屋号で、海外(アメリカ・ヨーロッパ圏)案件でプロジェクトマネージャーとして携わっている。
また、地元の小規模事業主の方のウェブを含めたIT全般のシステム導入や運用アドバイスも行なっている。

5事業所でマンションの1室を借り「601works」として活動中。
デザイナー、コーダー、プログラマー、エンジニア、ディレクターのユニットでウェブやシステム開発に関わる見積もりや営業の相談に乗っている。
2018年からは601works勉強会 「Evolve」を定期的に開催している。

ウェブやITに関わる人に役立つ有料セミナーイベント「!important」の主宰、プロジェクト管理の知識やテクニック、ノウハウを学び合うことを目的としいる、プロジェクト管理ツール「Backlog」のユーザーコミュニティ「JBUG(Japan Backlog User Group)」、決済API「Stripe」のコミュニティの運営、自分で作れるホームページ作成ツール「Jimdo」のエバンジェリストとして活動している。

共著書『いちばんやさしいJimdoの教本 人気講師が教える本格ホームページの作り方』(インプレス)が発売中。

インタビュー記事

その他の記事

【セッション2.】スプレッドシートからBacklogへお引越し

細かなタスク管理にスプレッドシートを利用して不便は特になかったが、
ある疑問をきっかけにBacklogへ移行。実は2年ほど前に一度Backlogを解約したことがあり、
何故あらためてBacklogに戻ってきたのか。という心境の変化のようなものをお話します。

スピーカー:三谷 健一株式会社ヒラメキカンパニー

三谷 健一 / 株式会社ヒラメキカンパニー

2010年広島県府中市に事務所を置く
カメラチェーン店や広告代理店を経てWeb制作会社として創業。
近年はGoogle G Suiteの導入支援など、地元の小規模事業者のクラウド化のサポートがメイン。

タイムテーブル ※随時更新!

Time Who What
18:45 開場
19:00 乾杯&スタート
19:10-19:30 永野 英二 セッション1. “プロジェクト管理”の前に考えること
19:35-19:55 三谷 健一 セッション2. スプレッドシートからBacklogへお引越し
20:00-20:35 全員 ディスカッション "良いプロジェクト管理って?"
20:35-20:45 全員 チェックアウト
20:45 全員 フリートーク&グループフォト撮影
21:00以降 懇親会へ!

ブログレポーターについて

ご自身のブログで、当日の様子をレポートしてください!ブログレポーターとして参加してくださる方には、Backlog提供元の(株)ヌーラボさんオリジナルのトートバッグをプレゼントいたします!ぜひ一緒にJBUGを盛り上げましょう。 また、こちらから内容指定や事前の校閲も行いませんので、ぜひ気軽に参加 & 発信してくださいね! (スピーカーの方の希望があった場合など、部分的な削除・改変依頼をさせていただく可能性はございます)

会場ご紹介

ソーシャルスペースmisocia の多目的室をお借りして行います。
※Wi-Fi、電源タップのご用意がございます。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

megumi_isogawa

megumi_isogawa published JBUG (広島#1).

05/17/2018 09:22

JBUG (広島#1) を公開しました!

Ended

2018/06/04(Mon)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/05/17(Thu) 09:21 〜
2018/06/04(Mon) 21:00

Location

ソーシャルスペースmisocia 多目的室

広島県広島市中区袋町3-11 (広島県味噌会館3F)

Attendees(12)

megumi_isogawa

megumi_isogawa

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

mitanin

mitanin

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

mmorito

mmorito

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

Georgeiji

Georgeiji

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

Kazuhiko Arima

Kazuhiko Arima

JBUG (広島#1)に参加を申し込みました!

kwgch

kwgch

JBUG (広島#1)に参加を申し込みました!

14suke

14suke

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

Apollo

Apollo

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

JBUG (広島#1) に参加を申し込みました!

tijumi

tijumi

JBUG (広島#1)に参加を申し込みました!

Attendees (12)

Canceled (1)