Mar
23
JBUG (福岡#4) - Backlog World reCapミートアップ -
Backlog Worldのおさらいをしつつ、プロジェクト管理に関する新たなセッションも。
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
ブログレポート書く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2018/3/14 スピーカー情報を追加しました!
- 2018/3/4 スピーカー情報を追加しました!
- 2018/2/26 イベントページを公開しました!
イベント概要
Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) です。 今回は、Backlogユーザーのすべての方を対象に、「Backlog World reCapミートアップ」 をテーマに行います。
2月18日(日)に代官山で行われた、プロジェクト管理に関わる全ての方のための祭典Backlog World。イベントが大変盛り上がったことを踏まえ、一部のセッションを再演するとともに、新たなセッションも行ってみようと思います。LT枠での参戦も大歓迎!Backlog Worldに参加した方も、参加できなかった方も、プロジェクト管理について語りましょう。Backlogユーザーであれば参加可能です。招待もご自由に!
3月は各地でミートアップが開催!
Backlog World開催後から各地で re:Cap のミートアップがヒートアップ♪
お近くにお住まいの方、出張で近隣に行かれる方など、是非チェックしてみてくださいね!
- 2018/03/05(月曜) JBUG (神戸#1) - Backlog World reCapミートアップ -
- 2018/03/19(月曜) JBUG (東京#4) - Backlog World reCapミートアップ -
- 2018/03/23(金曜) JBUG (福岡#4) - Backlog World reCapミートアップ -
JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに78万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。
これまでのJBUGの様子
- 福岡#1 Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜
- 東京#1 Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜
- 福岡#2 俺みたいになるな!Backlogのアンチパターン
- 東京#2 俺みたいになるな!Backlogのアンチパターン
- 福岡#3 Backlogを活用し尽くそう!
- 東京#3 Backlogを活用し尽くそう!
スピーカー紹介 ※随時更新!
【セッション1】“プロジェクト管理”の前に考えること
プロジェクトが動き出し「うまくいくか」or「炎上するか」ということは様々な要因はありますが、プロジェクト自体が動き出す"前"に半分は決まっていることが多いのではないでしょうか?
今回のセッションでは、私がおこなっている"プロジェクト管理"を行う前にやっていること、考えていることをお話します。
スピーカー:永野 英二 / 601works
通称「ジョージ」と呼ばれているフリーのインフラエンジニア。福岡在住ながらも国内案件だけでなく、海外の案件にも携わっている。
福岡では、webやITに関わる人に役立つセミナーイベント「!important」を2016年7月から主宰し、2018年2月時点で8回開催している。また、Backlogユーザーコミュニティ「JBUG」の立ち上げ当初からコミュニティ運営に携わり、現在は企画運営、JBUGのイベント開催時はMCを担当している。
【セッション2】ノンコーディングでお手軽業務改善!Backlog × Azure Logic Apps
Backlogのデフォルト機能である「メールによる課題登録」を活用すると、より便利にBacklogを活用できます。
今回はマイクロソフトが提供する「Azure Logic Apps」を利用して、ノンコーディングでお問い合わせメール対応の業務改善につながるBacklogの利用方法を主にご紹介します。
スピーカー:松本 典子 / 株式会社オルターブース
株式会社オルターブース デザインアーキテクト / 香蘭女子短期大学 非常勤講師(Webデザイン論)
印刷会社でデザインの基礎を学んだ後、2004年より独学でWebデザインの仕事を始める。
Web制作会社や通販会社(Web部門)でWeb制作に関する業務全般(企画・制作・Webマーケティング・アクセス解析etc)や各種デザインを経験。フリーランスを経て、現在は福岡のオルターブースにてデザイン業務全般を担当中。
Microsoft Azureでクラウドデビューし、主にPaaS(App Service)を使って、自身のサイト運営やお客様の業務改善の提案なども行っている。Microsoft MVP for Microsoft Azure(2016年~)
ASCII.jpにてLogic Appsに関しての記事を連載中。
ASCII.jp:松本典子の「Azure Logic Apps」超入門
【セッション3】Backlog World 総まとめっ!
2/18(日)に行った、プロジェクト管理に関わる全ての方のための祭典「Backlog World」。
「プロジェクト管理」を共通テーマに集まった200名以上によるコラボレーションのレポートと、運営側として思ったことなどをシェアしてみようと思います。
スピーカー:Meggy (五十川 慈) / 株式会社 ヌーラボ
お菓子屋さんになりたいヌーラバー。現在は、プロジェクト管理ツールBacklogなどを開発する株式会社ヌーラボの広報・コミュニティマネージャー。納豆と日本語と赤身肉が大好き。
タイムテーブル
Time | Who | What |
---|---|---|
19:15 | 開場 | |
19:30 | 乾杯&スタート | |
19:40-20:10 | 永野 英二 | セッション1. “プロジェクト管理”の前に考えること |
20:15-20:30 | 松本 典子 | セッション2. ノンコーディングでお手軽業務改善!Backlog × Azure Logic Apps |
20:35-20:50 | 五十川 慈 | セッション3. Backlog World 総まとめっ! |
21:00-21:10 | 内村 和博 | LT1. Backlog World 行きたかった × JAWS Days に行ってきた |
21:15-21:25 | LT2.[] | |
21:30- | 全員 | グループフォト撮影 |
そのあと | 懇親会へ! |